本文へ移動

在宅医療サポートセンター

在宅医療サポートセンター

在宅医療・介護の相談窓口のご案内

ー 在宅医療・介護が円滑に進むための情報提供やお手伝いをいたします。

 在宅医療サポートセンター業務は、一般社団法人南埼玉郡市医師会が平成30年度から久喜市、蓮田市、白岡市、宮代町からの委託を受けて実施しているもので、在宅医療サポートセンターを下記のとおり設置し、専任の職員が在宅医療・介護・福祉に従事されている皆様からの相談に対応しております。

在宅医療サポートセンター設置場所

所在地
〒346-0005 埼玉県久喜市本町5-3-19 南埼玉郡市医師会事務局内
担当区域
久喜市・蓮田市・白岡市・宮代町
相談受付
TEL:0480-23-8044/FAX:0480-29-2848
ー 相談窓口は2箇所あります。
在宅医療サポートセンター相談窓口
 (南埼玉郡市医師会事務局内)

  • TEL:0480-23-8044
  • FAX:0480-29-2848
  • 対象地区:久喜市
在宅医療サポートセンター相談窓口
 (奏診療所内)

  • TEL:080-8147-4890
  • FAX:048-797-7084
  • 対象地区:蓮田市・白岡市・宮代町
相談窓口の開設時間等
  • 開設日時:月曜日~金曜日(国民の祝日及び年末年始(12月29日~1月3日)、夏季(8月13日~8月16日)を除く)9:00~17:00
  • 利用方法:電話相談(FAXも可能)または面談(要予約)
相談
ー こうした相談が寄せられています。

  • 通院あるいは入院から、在宅医療に切り替えたい。訪問診療をしてくれる医師を探している。
  • 医療依存度の高い方(IVH、酸素吸入、神経難病、がんターミナルなど)が退院してくるので、在宅療養のサポートについて相談したい。
  • 頻回な吸引が必要な方を受け入れてもらえる施設の情報が欲しい。
  • 訪問先の利用者の体調で気になることがある。受診等について相談したい。
  • 情報連絡ツールであるМCS(メディカルケアステーション)の利用について聞きたい。

よくあるご質問

Q1.相談は誰が行ってもいいのですか?
Q2.担当区域外からでも相談してよいのですか?
Q3.相談はどのような方法で行えばいいのですか?
Q4.「訪問診療」と「往診」の違いは何ですか?
Q5.訪問診療を受けるにはどうすればいいのですか?
Q6.訪問診療にかかるお金はいくらぐらいですか?
Q7.在宅で医療機器(たん吸引器、ネブライザー等)が必要になった場合、どうすればいいのですか?購入するにあたって、助成制度などはありますか?

資料集・リンク集

医療・介護連携を進めるための情報・ツール

 南埼玉郡市入退院支援ルール
※印刷してご活用ください。
● 医療機関窓口一覧
 以前実施した情報共有・連携に関するアンケート調査の結果、ケアマネジャーや訪問看護師からは「病院の窓口が分かりにくい。」との意見があり、医療機関からは「書類の提出先に関する問い合わせ電話が多く、電話対応が負担である。」等の意見がありました。
 そこで、管内の病院・有床診療所の業務別担当窓口の一覧を作成し、①病院・有床診療所の入退院時情報提供書類の提出先、②訪問看護指示書の依頼先、③外来・入院患者の問い合わせ先についてまとめました。
 毎年情報を更新しておりますので、ぜひご活用ください。
医療・介護での情報共有のためのシート
※様式等を利用される場合は、一度保存してからご利用ください。
※久喜市で作成した【多職種連携・連絡票】と、蓮田市、白岡市及び宮代町で作成した【医療と介護の事前連携及び照会シート】です。
居住地によらず、どちらを使用しても構いません。利用方法等をご参照のうえ、ご自由にお使いください。
退院前カンファレンスの「エチケット集」
在宅医療・介護のためのヒント集(パンフレット)
※印刷物が必要な場合は、在宅医療サポートセンターにご連絡ください。
相談事例集
MCS(メディカルケアステーション)運用ポリシー(令和4年1月改定)
※様式等を利用される場合は、一度保存してからご利用ください。
※様式等を利用される場合は、一度解凍してからご利用ください。

第6回日本地域包括ケア学会 録画視聴会 アンケート集計結果

 令和7年3月12日(水)、3月13日(木)の両日に、第6回日本地域包括ケア学会の録画視聴会を開催いたしました。
 今回ご参加された方々の貴重なご意見を共有するため、アンケート集計結果を掲載いたします。
 今回ご参加された方々、アンケート回答にご協力いただいた方々、ありがとうございました。

在宅医療・介護従事者向け動画コンテンツ

 奏診療所(蓮田市)の今永光彦先生のご協力のもと、在宅医療・介護従事者を対象に、下記のとおり動画コンテンツを作成いたしました。
 ご興味のあるテーマのみ観ていただくので結構ですので、ぜひご覧いただければと思います。
 手軽に観ていただけるように、それぞれの動画は10~20分程度となっております。
 動画の内容が皆様の日々の業務に少しでも参考になれば幸いです。
医療用麻薬について ~総論~
全職種向け
医療用麻薬について ~各論~
主に医療職向け
在宅での胃瘻管理
全職種向け
がん緩和ケアにおける疼痛の評価
主に医療職向け
アドバンス・ケア・プランニング
全職種向け
終末期における輸液
全職種向け
呼吸困難の緩和ケア
全職種向け
パーキンソン病患者への在宅ケア
多系統萎縮症の患者への在宅ケア
筋萎縮性側索症患者への在宅ケア
認知症患者の在宅ケア
全職種向け
老衰患者の在宅ケア
全職種向け
心不全患者への在宅ケア
全職種向け
慢性呼吸不全患者への在宅ケア
全職種向け
在宅における発熱対応
全職種向け
在宅における肺炎の対応
全職種向け
せん妄の対応
全職種向け
慢性腎臓病患者への在宅ケア
全職種向け
アドバンス・ケア・プランニング再考(2025年5月) 
 全職種向け

多疾患併存(マルチモビディティ)と在宅医療
 
 全職種向け

自治体関連情報

久喜市
蓮田市
白岡市
宮代町
TOPへ戻る